好きなものがたくさんありすぎてまとまりが無いです。
なんかもうめんどくさい!
嫌いとかじゃない。
けど、一緒にいても楽しくない。自分が元気になれない。
そんな人となぜに話さなければならんのーお昼ごはんを食べなあかんのー
朝礼場までのたった100メートルしかない距離なのに、
わざわざそこまで一緒に行かにゃならんのー
今までは時には楽しくいれる自分もいたのに、もう最近はぜんぜん。
楽しもうと思う気もちょっと前まではあったけど、もう最近はぜんぜん。
そんなことに頑張る気なんかこれっぽっちも無い。
っかーめんっどくさい。
自分と一緒に時間を過ごせる人って自然と集まってくるし
自分も自然とそばにおったりするし
あ、自分にもそんな付き合い方ができるんや、て最近思ってきた。
仕事上必要なことは頑張らんでも話せるけど。
嫌いとかじゃない。
けど、一緒にいても楽しくない。自分が元気になれない。
そんな人となぜに話さなければならんのーお昼ごはんを食べなあかんのー
朝礼場までのたった100メートルしかない距離なのに、
わざわざそこまで一緒に行かにゃならんのー
今までは時には楽しくいれる自分もいたのに、もう最近はぜんぜん。
楽しもうと思う気もちょっと前まではあったけど、もう最近はぜんぜん。
そんなことに頑張る気なんかこれっぽっちも無い。
っかーめんっどくさい。
自分と一緒に時間を過ごせる人って自然と集まってくるし
自分も自然とそばにおったりするし
あ、自分にもそんな付き合い方ができるんや、て最近思ってきた。
仕事上必要なことは頑張らんでも話せるけど。
PR
考えてもしゃーないことなど延々と考えて
目的地に着くのを延々と待ってるのがすごく退屈で
最近は出かける前や、帰る前に本屋に寄ってマンガ買う。
小説は、最近の自分活字だけの世界に集中できなくて読めてない。
マンガって読んでるとあっちゅー間に到着、「え!?もう着いたん!?」
て時間が短く感じられて、かつ気持ちいいんです。

でも、仕事ある日の電車ん中やバスん中の時間は違うんです。
いっぱい考えたいことがあるから。別の世界には行けない。
目的地に着くのを延々と待ってるのがすごく退屈で
最近は出かける前や、帰る前に本屋に寄ってマンガ買う。
小説は、最近の自分活字だけの世界に集中できなくて読めてない。
マンガって読んでるとあっちゅー間に到着、「え!?もう着いたん!?」
て時間が短く感じられて、かつ気持ちいいんです。
でも、仕事ある日の電車ん中やバスん中の時間は違うんです。
いっぱい考えたいことがあるから。別の世界には行けない。
最近、AIRの”starlet”やハナレグミの”家族の風景”みたいな音楽に全く出会えてない。
つまらない。
上記2枚は聴き終わって、あまりに良すぎて家飛び出して買いに行ったもんです。
つまらない。
上記2枚は聴き終わって、あまりに良すぎて家飛び出して買いに行ったもんです。
久しぶりの更新でナンですが、先月末に仕事で急な異動を言い渡され
栄転なんですが、どうも異動先の上司とソリが合わず落ち込んでいます。
あたしがへっぽこぴんな間違いをするから、イライラさせてしまうんだろうけどさっ...
さらに明日からは今まで仕事の引継ぎをしてくれはったkindfullな先輩が
遠く離れた部署へ異動になってまうので、わからないことがあるならば
そのキッツイ上司に全部きかなあかん...無理や...
YUUUTSU!!
でも、考えてみれば!
今までの部署の先輩方がみーんな素晴らしい方ばかりで
仕事内容も苦じゃなかったから、あたしは恵まれすぎた環境にいたのですね。
ここを乗り越え、すーぐグズったりメソったりする弱っちー自分にバーイ!するつもりでがんばりあす。
栄転なんですが、どうも異動先の上司とソリが合わず落ち込んでいます。
あたしがへっぽこぴんな間違いをするから、イライラさせてしまうんだろうけどさっ...
さらに明日からは今まで仕事の引継ぎをしてくれはったkindfullな先輩が
遠く離れた部署へ異動になってまうので、わからないことがあるならば
そのキッツイ上司に全部きかなあかん...無理や...
YUUUTSU!!

でも、考えてみれば!
今までの部署の先輩方がみーんな素晴らしい方ばかりで
仕事内容も苦じゃなかったから、あたしは恵まれすぎた環境にいたのですね。
ここを乗り越え、すーぐグズったりメソったりする弱っちー自分にバーイ!するつもりでがんばりあす。


去年の年末に千葉パルコ内のタワレコでいい感じのテクノサウンズが流れていたので
店員さんにお尋ねして返ってきた答えが「”パフューム”です。」
あたしはそれまで全然知らなかった名前でした。
んで、今日給料日だったので買ってきました。いい!いいぞ!
capsuleの田中ヤスタカ氏のプロデュース曲が好いです。
むしろそれしか聴いてない。アルバム12曲中たった4曲を激ヘビロテ。


●阿佐ヶ谷駅集合
↓
●よるのひるね(行きたかったカフェ。路地裏みたいな道を歩いていたら偶然発見。19時OPENなので当然店の前を通り過ぎるだけ。ちぇっ。)
↓
●Laputa(映画館?寄っただけ。内装は木造であたたかかった。)
↓
●すずらん通り(ちょおロング商店街。タイヤキ食べた。)
↓
●杉並通り(やたらとインド料理屋さんが多い。)
↓
●ヴィレッジヴァンガードダイナー(ハンバーガーおいしかったけど激食べづらい!)
↓
●阿佐ヶ谷駅から電車で高円寺駅へ
↓
●商店街をぷらぷら(古着屋多すぎやない?)
↓
●細道をぷらぷら(物価安い。でも家賃高い。のでプラマイ0。)
↓
●Too-ticki(偶然見つけた手作り雑貨屋さん。とにかくかわいいの宝庫。夢中になりすぎて気づいたら2時間くらいいた...)
↓
●Hattifnatt(カフェ。内装かわいすぎてテンション上がりすぎて食べ過ぎた。そしてくつろぎすぎた。FOODBLOGへ。)
↓
●黒酢バー@高円寺駅(黒酢&豆乳を飲んでみた。おいしかった。)
↓
●新宿駅で解散
画像はToo-tickiでゲットしたもの。ね?かわいすぎでしょ?
覚悟して行ったものの、京都の町並みは何も変わってなくて
自分がここに住んでて普通に生活してたのが昨日のことのように思えました。
マンションに帰宅する勢いだったし。
変に意気込んでた空回りな自分を
この町はスッと受け入れてくれた気がする。
やっぱり京都の町は好き。
京都御苑に行ってみました。もう梅が満開。
ここにはよく散歩やバトミントンをしに来ました。
懐かしくはなくて、そんなことがついこの間のようでした。
ありがたいです。
明日から京都行ってきます。
四年間住んだマンション
見慣れた大学までの道
自転車こぎながら眺めた鴨川
あの人と見てきた京都の景色。
あたしはこの切なすぎる想い出に耐えられるかどうかすごく恐い。
四年間住んだマンション
見慣れた大学までの道
自転車こぎながら眺めた鴨川
あの人と見てきた京都の景色。
あたしはこの切なすぎる想い出に耐えられるかどうかすごく恐い。
ここ一週間で買ったCD6枚。人生最高記録なので記念に。(左から時計回り)

もうtoeの音楽って①フレーズ聴いただけでtoeです。
これやな!ていつも初聴きん時なる。納得に近い。その感覚がちょっと楽しみだったりもします。
最後の”グッドバイ”はドナタが唄っはんにゃろか。
クレジットのメンバーん所に”担当楽器and etc…”て書いてあるのが意味深です。ん~ん

去年の11月のライブでオオヤユウスケさんが一人でアコギ一本で弾き語ってた
”ぼく ゆく きみ うみ そこ いる きみ すき”
という曲がずっと忘れられなくてやっと買った一枚。
あとは「空間」「12時間」「風を想う」がすき。

空間ついでに他のアルバムも聴いてみよってなノリで。
「檸檬」は前からシングル持ってます。ごって好きな曲。
「瞬間」を聞くと11月のライブを思い出します。オープニングやったから。
仕事終わって、渋谷から走ってAX行って、やっと着いた会場の扉開けた時のあの別世界。

完璧ハズレた。モロあたしの好みじゃないです。
2回くらいしか聴いてない。

あたしAIRはどっちかっていうとユルイ系が好きなので
このアルバムはアタシ向けではありませんでした。
モロ歪み激しい系。

邦楽捨てたモンやないなと思いました。
ウタダは「distance」頃からいいなあと思ってはいたんですが
このアルバムこんないいとは思いませんでしたよ。すごく嬉しい。
最近ごってヘビロテです。
ずっと前に好きだった人 冬に子供が生まれるそうだ
昔からの決まりごとを たまに疑いたくなるよ
ずっと忘れられなかったの 年賀状は写真付きかな
私達に出来なかったことを とても懐かしく思うよ
(passion)
あー今から免許の更新行かなければ…
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/27)
(01/03)
(01/01)
(01/01)
(12/31)
(09/24)
(09/20)
(09/11)
(09/08)
(09/06)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/31)
(06/05)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
(06/12)
(06/13)
(06/17)
(06/18)